![]() |
![]() |
|
![]() |
三河の行楽スポット
西 三 河 |
|
(碧南市・高浜市・刈谷市・安城市・知立市・豊田市・西尾市・幡豆郡・岡崎市・額田郡・西加茂郡・東加茂郡) | 休館日 | |
碧 南 市 | ||
碧南海浜水族館 青少年海の科学館 (浜町2−3) |
入館520円。9時〜17時。日本各地で見られる海や池の生き物たちを紹介 しています。 http://www.city.hekinan.aichi.jp/aquarium/ |
月曜日(祝日の時は翌日) |
明石公園 (明石町6−11) |
ゴーカート、観覧車、おとぎ列車、パターゴルフなどが楽しめます。 http://www.city.hekinan.aichi.jp/KOUENKA/akasikouen.htm |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月25日〜1月1日 |
あおいパーク (江口町3−15) |
もぎとり体験農園、ハーブのお風呂、産直市場など楽しめます。 http://www.city.hekinan.aichi.jp/aoi/index.htm |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月30日〜1月3日 |
哲学たいけん村無我苑 (坂口町3−100) |
日本庭園、市民茶室、ハイビジョンギャラリーなどが楽しめます。 http://www.city.hekinan.aichi.jp/SHOUKOKA/kanko/kanko01.htm |
月曜日 |
油ヶ淵花しょうぶ園 (坂口町) |
5月下旬〜6月中旬。80品種、1万5000株の花しょうぶが楽しめます。 |
|
高 浜 市 | ||
かわら美術館 (青木町9−6−18) |
「かわら」をテーマにした世界唯一の美術館。陶芸教室をやっています。 http://www.kawara-museum.takahama.aichi.jp/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月28日〜1月4日 |
刈 谷 市 | ||
洲原温水プール (伊ヶ谷町松ヶ崎6−10) |
全天候型プール。児童用、幼児用もあり年中楽しめます。 http://www.city.kariya.aichi.jp/sisetu/sa4_29.html |
水曜日 12月29日〜1月3日 |
ウォーターパレスKC (半城土町塩田71) |
流水プール、スライダー、ちびっこプールなどが楽しめます。 http://www.city.kariya.aichi.jp/present/sisetu/sisetu1_15.html |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月28日〜1月1日 |
カキツバタ群落 (小堤西池) |
見頃は5月中旬〜下旬。小堤西池は日本三大カキツバタ自生地で天然記念 物に指定されています。 http://www.city.kariya.aichi.jp/present/event/kakitubata.html |
|
刈谷市交通公園 (神田町) |
開園時間9:00〜16:00.。 バイキング、ジェットコースター等の乗り物が50円で乗れます。 |
水曜日 |
安 城 市 | ||
産業文化公園
デンパーク (赤松町堀1) |
デンマークの町並み、色とりどりの花、地ビールなどが楽しめます。 http://www.aichinet.ne.jp/~denpark/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月29日〜1月1日 |
丈山苑 (和泉町) |
みごとな和風庭園と書院。お抹茶もいただけます。 http://www.katch.ne.jp/~anjomuse/jyuhou/jyouzan/index.html |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月28日〜1月4日 |
マーメイドパレス (和泉町大下23−1) |
レジャー型温水プールで流水プール、造波プール、ウォータースライダー等 楽しめます。 http://www.city.anjo.aichi.jp/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 10月1日〜20日(点検) 年末年始 |
堀内公園 (堀内町安下1−1) |
花とみどりとメルヘンをテーマに3つのゾーンで構成されていて、観覧車、メリ ーゴーランド等が楽しめます。 http://www.city.anjo.aichi.jp/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月28日〜1月3日 |
知 立 市 | ||
知立公園花しょうぶ園 (西町神田地内) |
見頃は5月下旬〜6月中旬。期間中は午後9時まで夜間照明をしています。 http://www.city.chiryu.aichi.jp/keizai/kanko/syoubumatu.html |
|
無量寿寺 (八橋町寺内) |
八橋かきつばた園が有名。5月初旬が見ごろです。 http://www.city.chiryu.aichi.jp/keizai/kanko/kakitumatu.html |
|
豊 田 市 | ||
鞍が池公園 (矢並町法沢714−5) |
鞍が池を中心に広がる自然公園には動物園、熱帯植物園、観光牧場等が あり、 遊具やボートなども楽しめます。 http://www.citytoyota-kankou-jp.org/sansaku/kuragaike/index.html |
無休 (植物園は月曜日) |
王滝渓谷 (王滝町) |
巨岩や梅園などの園地があります。王滝湖園地には芝生広場、バーベキュー 場があり、夏には川遊びもできます。 http://www.citytoyota-kankou-jp.org/sansaku/otaki/ |
|
松平郷 (松平町) |
徳川家のルーツといわれている松平家発祥の地で、松平東照宮、高月院 を中心として、四季折々の花や秋の紅葉が楽しめます。 http://www.city.toyota.aichi.jp/gaiyou/map/matudaira/matudaira.htm |
|
西 尾 市 | ||
西尾市歴史公園 (錦城町231) |
西尾城等歴史的建造物が再建されています。 http://www.city.nishio.aichi.jp/kankobunka/palepurple/history_park/index.html |
月曜日 祝日の翌日(土曜は除く) 12月29日〜1月3日 |
平原の滝、無の里休憩所 平原ゲンジボタルの里 (平原町) |
無の里では、合掌造りの旧家が移築されていて、お抹茶が100円でいただけ ます。 6月上旬〜中旬頃「ホタルまつり」が開催されます。 http://www.city.nishio.aichi.jp/kankobunka/green/hirahara/index.html |
|
幡 豆 郡 | ||
ホワイトウェブ21 (吉良町岡山下岩山70) |
造波プール、流水プール、スライダーなどが楽しめるプールとサウナ、 露天風呂などが楽しめる浴室があります。 http://www.katch.ne.jp/~ww21/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月29日〜1月8日 |
三ヶ根山 (幡豆町大字東幡豆) |
「あじさいライン」とも呼ばれる三ヶ根山スカイラインでは、6月初旬〜7月中旬 まで約7万株のあじさいが楽しめます。 |
|
愛知こどもの国 (幡豆町大字東幡豆字南越田3) |
児童遊園施設。中央広場を挟んでこども汽車、ゴーカート、動物広場などが 楽しめるゆうひが丘と、いかだ池、プール、遊具広場等が楽しめるあさひが丘の 2つのゾーンがあります。 ttp://www3.ocn.ne.jp/~a-kodomo/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月29日〜1月1日 |
佐久島 (一色町) |
東海の松島といわれ、三河湾で一番大きな島です。キャンプ、海釣り、海水浴 、潮干狩りなどが楽しめます。運がよければ スナメリをみることができます。 http://www.japan-net.ne.jp/~benten/ |
|
岡 崎 市 | ||
岡崎公園 (康生町561−1) |
家康が誕生した岡崎城、三河武士のやかた家康館などがあり、さくらの名所 としても有名です。 http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka4030/kakurasi/kura690.htm |
12月29日〜1月1日 |
奥殿陣屋(花園の里) (奥殿町字雑谷下10) |
場内には書院、金鳳亭、蓬莱の庭、資料展示室などがあり、花園の里では バラ、菖蒲、梅、水仙などの花が楽しむことができます。 http://www.city.okazaki.aichi.jp/YAKUSHO/ka4030/KAKURASI/kura612.htm |
月曜日祝日の時は翌日 |
東公園 (欠町字大山田1−1) |
動物園、花しょうぶ園などがあり、動物園にはぞう、らくだ、ミーアキャットなどが いて ぞうに餌をあげることもできます。 http://www.city.okazaki.aichi.jp/YAKUSHO/ka4030/KAKURASI/kura691.htm |
年中無休 |
南公園 (若松町字萱林1) |
園内は池を中心に遊園地、プール、テニスコートなどがあります。遊園地には 観覧車、エア−ファイタ−、サファリペットなどがあります。 http://www.city.okazaki.aichi.jp/YAKUSHO/ka4030/KAKURASI/kura692.htm |
木曜日(祝日の時は翌日) 12月28日〜1月3日 |
岡崎世界子供美術博物館 (岡町字鳥居戸1−1) 岡崎地域文化広場内 |
ピカソ、山下清などの世界の芸術家たちが10代の頃に描いた作品が展示され ていたり、親子で工作、絵画などが楽しめる親子造形センターなどがあります。 http://www.city.okazaki.aichi.jp/museum/ka111.htm |
月曜日、祝日の翌日 12月28日〜1月3日 展示替日 |
岡崎城下「三河小町」 (康生通西4−71) |
江戸時代の長屋をイメージした町に、魚市、農産市、食いもの市などの店が 軒をつらねています。 http://www2.ocn.ne.jp/~osd-kyo/osd001.htm |
水曜日(祝日の時は営業) 1月1日〜1月5日 |
額 田 郡 | ||
本光寺 (幸田町大字深溝字内山17) |
別名あじさい寺、椿の郷と呼ばれ花の名所として親しまれている。境内には、 徳川将軍歴代の位牌や松平家の遺品を展示する松平保存館もあります。 http://www.town.kota.aichi.jp/2midokoro/honkouji/honkouji.htm |
|
くらがり渓谷 (額田町大字石原) |
不動の滝、おさな渕、もみじ橋の岩舞台などの「くらがり八景」が見所です。 キャンプ、ます釣り、ハイキングなどが楽しめます。 http://www2.ocn.ne.jp/~nukata-s/kuragariframe.htm |
|
西 加 茂 郡 | ||
天狗岩展望台 (藤岡町北部) |
標高540メートルの高所にある展望台で、沢の滝、巨岩群、天狗像などの 見所があります。 http://www.town.fujioka.aichi.jp/kiji/910011.htm |
|
緑化センター・昭和の森 (藤岡町大字西中山猿田21−1) |
広い敷地内に日本庭園、オーストラリア庭園、いろんな野外レクリエーションが できる森など自然や緑に親しむことができます。 http://www.pref.aichi.jp/shinrin/uekiryokka/ryokkacenter/index.html |
12月29日〜1月1日 |
和紙のふるさと (小原村大字栄太郎16−1) |
全国和紙や、藤吉達吉の作品などが展示されている展示館、和紙づくり体験 ができる工芸館などがあります。 http://www.vill.obara.aichi.jp/washi/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月28日〜1月3日 |
東 加 茂 郡 | ||
旭高原元気村 (旭町大字八幡字根山68−1) |
夏でも雪にさわれるきらめき館、草木染めの体験ができる元気館、キャンプ場、 バーベキュー場などがあります。 http://www.asahikougen.or.jp/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月28日〜1月1日 |
香嵐渓 (足助町大字足助字飯盛) |
紅葉の名所として有名で、4千本のもみじが黄や紅に染まる様は圧巻です。 見頃は11月中旬〜下旬。夜間はライトアップもあります。 http://www.mirai.ne.jp/~asuke/ |
|
三州足助屋敷 (足助町大字足助字飯盛36) |
紙すき、かじ屋、篭屋などの昔ながらの手仕事を再現しています。 予約をすれば、いろんな体験ができます。 http://yashiki.town.asuke.aichi.jp/ |
木曜日(祝日の時は翌日) 12月25日〜1月2日 |
下国谷いもほり農園 (足助町大字下国谷) |
開園は8月下旬〜11月中旬まで。芋の他にお米と土日祭日に自家野菜も販売 しています。その場でバーベキューもできます。 http://www.sun-inet.or.jp/~pjd72674/imohori/imohori.html |
期間は無休 |
香恋の里 (下山村大字羽布字鬼ノ平5) |
ポプリ体験のできる香恋館、ウインナーなどの手作り体験のできる山遊里、 三河湖などがあります。 http://www.aichiskr.or.jp/content/simoyama/karen/ |
月曜日 12月29日〜1月3日 |