![]() |
![]() |
|
![]() |
三河の行楽スポット
東 三 河 |
|
(蒲郡市・宝飯郡・豊橋市・新城市・南設楽郡・北設楽郡・渥美郡) | 休館日 | |
蒲 郡 市 | ||
竹島水族館 (竹島町1−6) |
カリフォルニアアシカの愉快なショーや手作りヨットで世界一周したエリカ号の 展示があります。 http://www.kankou.city.gamagori.aichi.jp/aquarium/ |
火曜日(祝日の時は翌日) |
竹島 (竹島町) |
長さ387mの橋で陸地と結ばれている島で、中央部には開運、安産、 縁結びの神として知られる「八百富神社」があります。 http://www.city.gamagori.aichi.jp/sangyou/kankou/takasima.htm |
|
海辺の文学記念館 (竹島町424−1) |
大正、昭和初期の文人たちに愛された旅館「常磐館」のおもむきが再現 されている館内。5年後、10年後の将来に手紙が出せる「時手紙」コーナー があります。 http://www.city.gamagori.aichi.jp/sangyou/kankou/bungaku/index.html |
火曜日(祝日の時は翌日) |
蒲郡ファンタジー館 (竹島町28−14) |
世界110ヶ国から集めた約5000万個の貝で造形した神秘的な世界が 楽しめます。 http://www.city.gamagori.aichi.jp/sangyou/kankou/fantasy.htm |
年中無休 |
生命の海科学館 (港町17−17) |
隕石、化石、岩石などの展示や太古の海をバーチャル体験することも できます。 http://www.museum.nrc.gamagori.aichi.jp/index.html |
12月28日〜12月31日 |
ユトリーナ蒲郡 (西浦町田土山3−4) |
1階はバーデンゾーン(水着着用)で、ウォーキングゾーン・寝湯ジャグジー・ マグナムバスなどいろいろ楽しめます。2階は浴室になっています。 http://www.city.gamagori.aichi.jp/sangyou/seisou/yutorina/index.html |
毎月1日、15日 (日、祝日の時は翌日) 年末年始 |
ガン封じ寺(無量寺) (西浦町日中30) |
ガン封じ祈祷、加持が行われ、住職のユニークながん予防の法話を聞くことが できます。 http://www.city.gamagori.aichi.jp/sangyou/kankou/muryou.htm |
月曜日 |
蒲郡オレンジパーク (清田町小栗見1−93) |
いちご狩り、メロン狩り、ぶどう狩り、みかん狩りができます。 http://www.sk.aitai.ne.jp/~waiwai/ |
年中無休 |
形原温泉 あじさいの里 (金平町一之沢28−1) |
6月1日より1ヶ月間「あじさい祭り」が開催されます。100種類余りの珍しい あじさいも見ることができます。夜9時30分までライトアップされます。 http://www.p-sankoh.co.jp/users/katahara/index.shtml |
|
宝 飯 郡 | ||
宮路山 (音羽町) |
春にはコアブラツツジの白い花とコバノミツバツツジのピンクの花、 秋にはコアブラツツジの紅葉が楽しめます。 http://www.town.otowa.aichi.jp/kanko/nature.html |
|
三河臨海緑地公園 (御津町) |
日本列島のミニチュアが庭園風に創られています。富士山や汐入り池も あっていろいろ楽しめます。 http://town.mito.aichi.jp/page/seasidep.htm |
|
豊 橋 市 | ||
豊橋総合動植物園 (大岩町字大穴1−238) |
動物園、植物園、遊園地、自然史博物館があり、博物館ではアナトサウルスの 実物全身骨格が展示されていていろいろ楽しめます。 http://www.toyohaku.gr.jp/tzb/ |
月曜日(祝日の時は翌日) 12月29日〜1月1日 |
葦毛湿原 (岩崎町) |
東海の尾瀬と呼ばれていて、 湿性植物、高山性植物、食虫植物など 250種類が自生しています。 http://www.city.toyohashi.aichi.jp/green/gr_18.html |
|
加茂しょうぶ園 (加茂町) |
見頃は6月上旬〜中旬。300種類、3万7千株の花しょうぶが楽しめます。 http://www.city.toyohashi.aichi.jp/green/gr_20.html |
|
新 城 市 | ||
桜渕公園 |
三河の嵐山と呼ばれ、桜と渕をもつ県下屈指の景勝地です。 http://www.city.shinshiro.aichi.jp/sight/sight.html#sakura |
|
南 設 楽 郡 | ||
つくで高原 ラベンダーガーデン (作手村大字田原字道上12) |
早咲3号、丘紫、グロッソ、ウーリーの4種類のラベンダーの花が楽しめます。 http://www.aoi-farmrainbow.co.jp/lavendergarden/# |
木曜日 5月〜8月無休 1月〜2月冬期休業 |
津具高原グリーンパーク (津具村東山2−156) |
オートキャンプ場・バンガロー・パターゴルフ・テニスコート・にじますのつかみ 取りなど、いろんなアウトドアがたのしめます。 http://www.green-park.net/index.htm |
|
鳳来寺山自然科学博物館 (鳳来町門谷字森脇6) |
鳳来寺山に生息する動物、植物などの実態がわかりやすく展示されています。 http://village.infoweb.ne.jp/~hourai99/index.html |
火曜日(祝日の時は翌日) 12月29日〜1月3日 |
ゆ〜ゆ〜ありいな (鳳来町能登瀬) |
湯量豊富な温泉を利用して、遊びながら健康づくりできる施設です。 25mの温泉プール、温泉浴場、トレーニングルームなどがあります。 http://www4.ocn.ne.jp/~hourai/yu-yu-.html |
火曜日(祝日の時は翌日) 12月29日〜1月1日 |
阿寺の七滝 (鳳来町) |
阿寺川の上流にあり、全長64メートルで大小7つの滝からなっています。 礒岩にかかる滝としては学術上貴重なもの。 |
|
鳳来寺山 (鳳来町門谷) |
鳳来寺本堂と東照宮のある山頂まで1425段の石段があります。 石段を登っていくと、樹齢約800年の傘杉、仁王門などがあります。 |
|
北 設 楽 郡 | ||
蔦の渕 (東栄町) |
大千瀬川のほぼ中央にあり、幅約30m、落差約10mの大滝です。 奥三河のナイアガラと呼ばれています。 http://www.town.toei.aichi.jp/index_kanko.html |
|
段戸裏谷原生林 (きららの森) (設楽町) |
130haの原生林にブナ、ミズナラなどの巨木がそびえ、その中を自然観察路 などが整備されています。原生林を抜けると段戸湖がありニジマスのルアー・ フライ釣りが楽しめます。http://www.pref.aichi.jp/kanko/folda.6/6x09.html |
|
茶臼山高原 (豊根村大字坂字御所併0−185) |
ペアリフト、ゴーカート、ボートなどが楽しめます。冬はスキー場になり、 1年中いろんな遊びができます。 lhttp://www.honokuni.or.jp/toyone/kogen/index.htm |
|
道の駅 どんぐり横丁 どんぐりの湯 (稲武町) |
敷地の周りにはいろんなハーブが植えられていて、花と香りを楽しむことが できます。どんぐりの湯には水着で入れるクアゾーンもあり、いろんな湯が 楽しめます。 http://www4.ocn.ne.jp/~inabu/ |
木曜日(祝日の時は翌日) |
渥 美 郡 | ||
伊良湖フラワーパーク (渥美町) |
広大な園内には大小3つのパビリオン、大芝生広場、西洋風大花壇などがあり 四季おりおりの花を見ることができます http://www.toyotetsu.com/flower/ |
年中無休 |
蔵王山 (田原町) |
山頂には展望台があり、三河湾、太平洋、渥美半島など360度の眺めが楽し めます。ハイキングコースも楽しめ、山頂まで登ると登山証明書がもらえます http://www.town.tahara.aichi.jp/top/page/sight4.htm |
|
伊良湖 (渥美町) |
砂浜が美しい恋路が浜、荒波の浸食によって真中が洞穴となった日出の石門 など、その他にも見所がたくさんあります。 http://www.town.atsumi.aichi.jp/04kankou/04kankou00.html |
|
サンテパルク田原 (田原町大字野田字芦ヶ池8) |
ウィンナー、アイスクリームなどの手作り体験ができる体験工房、小動物園、 芦ヶ池サイクリングコースなどいろいろ楽しめます。、 http://www.ecoline.ne.jp/SantePark/ |
月曜日(祝日の時は翌日) |